まず作家の収入を考えると、自分の作品が世の中に出たときに発生する「印税」(著作権印税)が全てだと言って間違いは無いでしょう。
その印税は作家がその都度、著作権譲渡契約する音楽出版社などから支払われます。
毎年、年4回、3カ月おきに支払われます。出版社によって若干の支払い月にづれはありますが…ここで大事なポイントは会社員の給料のように毎月、きちんと支払われないという事です。
もし作品が運よく大ヒットすると一度に沢山の印税が入ってくるけど、そうでないときは結構少なかったりします。
これが、結構、やりくりが大変ですよ。
なにせ印税ってCDの売り上げやその他の使用料(二次使用料)の大小に左右されますので、作家自身が決めれるものではなく「今月何時間働いたから給料は○○円」見たいな計算は作家の場合はできないって事ですね
一度、作品がヒットしたら3ヶ月ごとに沢山の印税が入ってくる。通帳を記帳するたびに預金金額が増えていたり、使っても使ってもお金が増える…なんて夢物語も現実にあります。
しかしそうなると人間大きな勘違いをしてしまう事が多く「今のこの状態がいつまでも続く…」と思ってしまい、正常で在るべき自分の姿を見失ってしまった人を沢山見てきました。
笑っているあなた…あなたもきっとそうなるかも(笑い)
その反対作品が採用されるがヒットしない、作っても作っても採用されない…実は殆どの人がこちらの方です。作家の印税だけでは暮らしていけないのでアルバイトをして生活をしている…会社勤めをして空いた時間で作家活動をしている、など現代に多く見られる作家のライフスタイルですね
とはいえ、好きで始めた音楽、それを続けていけるようにするためにはどうしたら良いのか?それを「作家に必要な金銭感覚」とあわせて今後紹介していきましょう
【トミー爺の関連サイト】
■トミー染川のSong Bank メンバー募集中!
・作品力をアップしたい人、プロの作詞家・作曲家へチャレンジしたい人 募集中!!
■トミー染川のトミー塾 メンバー募集中!!
・トミーメソッドを使って基礎力をアップ!個別カルテによる作品アドバイス!
新生トミー塾が2009年12月スタートしました。要チェック!
■トミー染川の作詞メソッド「基礎編」ついに完成!!
・トミー爺が考えた今までに無かった作詞教則本(自画自賛

作曲メソッドの制作中近日完成予定!!
興味ある人はチェック!!